目次
〇記事内のリンクの一部はアフィリエイトリンクです。詳細は、プライバシーポリシーをご覧ください。
アメリカの電圧について
アメリカの電圧は、日本よりも高い
アメリカの電圧は120V、日本(100V)よりも少し高くなっています。つまり、日本の電化製品をアメリカでそのまま使おうとすると、電圧数がわずかではありますが電流に耐えられず故障してしまう可能性があります。
その為、日本製の電化製品をそのまま使用したい場合は、120Vの電圧に対応しているのかを確認し、対応していない場合には変圧器を使って、電圧を変換したうえでないと使用できません。


消費電力が大きいものは、変圧器を使いましょう。
みなさんのご家庭にも1つはあるであろう変圧器にも、何Wまでなら大丈夫という制限があります。ドライヤーのように消費電力の大きいものを繋ぐときには注意が必要です。
許容範囲を越えた状態で使うと変圧器が故障してしまいます。過電流により火災につながる恐れもありますので、確認の上使用してくださいね。

以前アメリカで購入したダイソンの掃除機を、日本で変圧器を使わずにそのまま使ったらショートして壊してしまいました。コードレスが主流になる前だったので、本体から煙が出て恐かったです。当然ですが、ちゃんと変圧器は使うべきでした…猛省。
アメリカの電化製品は日本でも使えるの?
アメリカにはオシャレでデザイン性の高いもの、機能が充実している電化製品がたくさんありますが、購入のさいに悩むポイント…日本に帰任が決まった時に、持ち帰って使い続けることができるのか?これが最大のポイントになるのではないでしょうか?
日本でも使える電化製品
ラップトップやタブレットPCなどは、交流電力(電圧にかかわらず)を低電圧の直流に変換してから内部に誘導しているので、日本でもそのまま使えます。
また、スマートフォンやシェーバーなども、同様な理由で変圧器などを介することなく直接そのまま使って問題ありません。
注意すべきはワット数!?
熱を利用した電気製品、例えばドライヤー・電気ケトル・トースターなどは、発熱量(ワット数)がその2乗(つまり 1.44倍)になっているので、異常加熱の原因になり大変危険です。
プラグの近くなど電化製品本体に 100~120V もしくは 100~240V などと記載されていたら使用可能と言われていますが、購入前にしっかりと確認しておきましょう。
CHASEメンバーにも聞いてみました!!
メンバーのイチオシ家電!!


メンバーにお気に入りの家電を聞いたら、なんと下記のオススメに載せていなくとも、エアフライヤーとバイタミックスが大人気でした!!この2つはとっても便利で性能もいいので、もし購入を悩んでいる方がいたら、絶対にオススメですよ♡
アメリカで購入したお気に入りの電化製品

うちはインスタントポットとキッチンエイドのハンドブレンダーです。
インスタントポットは、引っ越しするお友達の送別品であげたことがありますが、かなり喜んでもらえます♥(一人は日本に持ち帰ってました)
おでん(ミツワの牛すじ!)、カレー系はもちろん、大好きな牛タンの固い部分はスープにして楽しんでます。ほったらかしにできるのがいいですよね。
ハンドブレンダーは、だいぶ前に買ってほったらかしにしていたのですが、その後バイタミックスが欲しくなり、でも高過ぎて諦めたところで、ハンドブレンダーを引っ張り出して使ってみました。
マッシュポテトもポタージュ系のスープもかなり良い感じに仕上がり、もはやバイタミックスなくてOKじゃん!でもフローズンカクテル作りたいからやぱ欲しいなー。高いなーって感じです。
追記:その後2022年のブラックフライデーでバイタミックスA3300を購入しました!A3500はお高くて手が出なかったのだけどA3300がアマゾンで550→350ドルまで下がっていったので即ポチです(笑)まだ使ってないのだけどスムージー用にフローズンマンゴーやら色々買いこんできたので使うのが楽しみです♥


ヘレンのお気に入り

まずは、何と言っても脱毛器『ブラウンのシルクエキスパートPro5』!ヨーロピアンワックスの記事でもご紹介しましたが、私の場合、最初の4週間は週1回、その後は月1回程度の使用で、すべすべを保てています。
日本と比べて、3分の2の価格で購入できるので、アメリカで買うのがおすすめですよ!
もう一つは、『エアフライヤー』です。テイクアウトした揚げ物ってシナっとしてますよね…、それがカラッと揚げたてになるんです!大好物のフライドカラマリを揚げなおしたら、サクサクの食感に感動しました。揚げ物以外に、ピザやパンの温め直しもサクフワ、ステーキや魚も焼けます。
エアフライヤーはいろんな種類がありますが、こちらのCOSORIのものはコンパクトでスタイリッシュ!食洗器対応なのも嬉しいです。(次でエイミーも同じのおすすめしてた…笑)


→アメリカ脱毛事情については、こちらの記事をご覧ください。
→ヘレン史上No.1のカラマリがあるレストランついては、こちらの記事をご覧ください。
エイミーお気に入り

我が家は渡米直後に購入した空気清浄機の『Blueair』です。(写真のものはClassicという商品です。)
スウェーデンの会社の製品で、こちらの空気清浄機は「きれいな空気の供給率」を測る世界基準CADR(Clean Air Delivery Rate)において最高水準の評価とのこと。
大きくて、高性能のフィルターでガバッとハウスダストを吸い込むタイプの商品です。フィルターを定期的に購入して交換しながら使うので、とても安心です。(フィルターはベッドバスビヨンドで購入すると少しお安く購入できますよ。)私はメンテナンスが少なくて良い、シンプルな構造の家電が好みなのでバッチリ合っています。
日本でも購入できますが、アメリカの方が随分安いのでおすすめです。
もうひとつはエアフライヤーです。『Cosori』というAmazon.comを販売拠点にしているブランドのもので、セールで購入しました。こちらは、友人の勧めで購入しました。
我が家のお気に入りのメニューは焼き芋と焼き魚です。サバなどの油の多い魚を焼くとふんわりと外はパリパリと仕上がり、不思議と煙も匂いもしません。鳥の唐揚げやポテトフライもスプレー式のオリーブオイルをかけてからオンにするだけでサクサクと美味しい揚げ物ができます。少し電気料金が心配ですが・・・


シャーロットお気に入り

アメリカの歯ブラシって大きくて磨きにくくないですか⁉︎日本に帰国した時に、歯ブラシを大量に買い込んだりもしていましたが、アメリカ人の友人に聞いたら、電動歯ブラシならヘッドが小さくて使いやすいと教えてもらい購入しました。旅行に行く際にも専用のポータブルケースがあり、持ち運びにも便利でとっても気に入っています!!
Kitchen Aidのミキサーは、購入を悩んでいる私に夫がプレゼントしてくれました。ひき肉を作るグラインダーとアイスを作る2種類のアタッチメントも一緒に購入しましたが、手間はかかるもののこれでハンバーグを作るととってもジューシーで美味しいです♡


ケリーお気に入り

ダイソンの掃除機は、日本よりもお安くゲットでき、電圧もWorldwide仕様なので帰国後も使えます♡天井の蜘蛛の巣取りにも欠かせません笑。
インスタントポットもやはり日本よりもお安くゲットできちゃいます!圧力鍋としてはもちろんですが、スロークックは納豆不足の際に自分で作ることができて大変重宝しました!!


メグお気に入り


インスタントポット6QTのエアフライヤーLidが付いているものを愛用しています♪
インスタントポット機能はカレーやシチュー、肉じゃがなどの煮込み料理に。エアフライヤーLidは、パンや揚げ物の温め直しに使わない日はありません。エアーフライヤーが別で欲しいなと思うけど、置く場所を考えるとこの二刀流の使い方で十分かなと思っています♡
番外編
ケリーの一押しシャワーヘッド!!


私の一番のオススメはこのシャワーヘッドです!!!水圧がとても強いので、普段お湯が溜められないアメリカのバスでも、この水圧で結構満足できちゃいます♡フィルターもあり、このヘッドに変えてから、髪の軋みが改善されました!
ドライヤーは何を使っているの??

うちはレブロンのやつw。ターゲットかアマゾンで適当に買いました。特にこだわりもなく、オススメするほどではありません。
二つに折り曲げられないタイなので、しまうときにイラっとします。
以前は͡コテも使ってましたが、1つ目はすぐ壊れました。もはやどれがいいのかわからないので、巻かなくていいように髪切りました(笑)


ドライヤーは、日本の物だと変圧器が必要なので、アメリカで買いました。
PANASONIC のnanoeが出るもので、サラサラを保てているような気がして、気に入ってます。


我が家は渡米直後はConair(コンエアー)の30ドル未満のお手頃ドライヤーを使っていました。それなりに爆風ですぐに乾きます。しかし爆音。
まあまあ気に入っていましたが、お友達から譲ってもらったヘレンと同じパナソニックのnanoe製品に変えたらサラサラを実感。コンエアーと比較すると少し乾くのに時間はかかります。


ドライヤーは毎日必要な物だし、変圧器を使うのも面倒なのでアメリカで買いました。
毛量がとても多いシャーロットとシャー娘には、爆風が必要なのでダイソンにしました。乾くのは早いけど、艶が出たりサラッとするなど、繊細な機能は全くありません笑

炊飯器は何を使っているの??

うちは、日本からパナソニックのビストロという電子レンジを持参していて、変圧器をそちらに使いたかったので、炊飯器は日本でアメリカ仕様のものを買って持ち込みました。
象印の10合炊きで、普段は5合炊いてますが、恒例のスシパ!の時は10合炊くので役立ちます。
コリアンのママとかに日本の炊飯器は何がいいのか聞かれたりしたこともあったので、やはり日本製が一番だと思います。


日本で買った物を、変圧器を使って使用しています。
なかなか年代物になってきましたが、やっぱり使い慣れたものが良いです。
時間がない時、「白米急速」で35分で炊けるのはありがたい!


日本で渡米前に、張り切って購入した高くない価格帯の10合炊きです。大食いエイミー家。
でもアメリカに来たらびっくり。ミツワやアマゾンに普通に日本製が売ってるではないですか・・
今でも変圧器を使いながら使用しています。


以前使っていた炊飯器は2回目のアメリカ生活で、約16年も壊れにず愛着があって使っていました。
しかし、壊れてしまいアメリカで炊飯器を新調しましたが…同じお米なのに全然美味しく炊けないので、ストウブのお鍋で炊くようになりました。

→ストウブ鍋については、こちらの記事をご覧ください。
体重計は何を使っているの??

アメリカに来て、下の子の授乳中までは体重を気にしていたのですが、卒入後はどんどん体重が増え、もはや体重計に向き合いたくなくなり、ここ数年乗ってません。
オススメというか夫が購入して使っているものはあるのですが、近づきたくないので写真は載せずー-ww

こちらも、日本で買ったPanasonic製の物を使っています。体脂肪率はもちろん、体内年齢も測れます。
渡米2年後くらいに、一度トンデモない年齢が出たので、それ以来、16時間空腹時間を作るという「オートファジーダイエット」をゆるっと頑張っています。
そのおかげか、最近は「実年齢-1歳」くらいをキープできています。(それでもまだまだやばい部類ですが…汗)


我が家はかなり年季の入ったずっと使い続けているタニタの体脂肪計です。もっぱら体重のみの使用です。我が家は洗面所の下にちょうど良い隙間があるので使わない時はサッとしまえて良い感じです。
アメリカに来て、体重は数段階アップしました。。アメリカ恐るべし。空気にもカロリーあるらしいよ笑


体重計も日本から持ってきたタニタを使っています。と言っても、ほとんど使っていませんが笑。ちなみに、前回の計測の時、体内年齢は48歳でした…泣。

まとめ
どんどん新しい家電が出てくるので、何が使い易いのか?便利なのか??いつもワクワクしながら最新の機器をチェックしています。笑 各ご家庭で必要な家電も少し違うと思うので、何を基準に選ぶのかも難しいですよね。
皆さんのオススメ家電はありましたか??オススメの家電があれば、ぜひシャーロットに教えてくださいね!
みんなのお得な情報はこちらから↓
こんにちは、電化製品が大好きなシャーロットです♪
アメリカの家電、オシャレで可愛いデザインが多くないですか?サイズが大きいものの、パワーが強く壊れにくいのが最大の魅力です!!
こちらの記事では、
を中心にまとめてみました。ぜひ最後までご覧下さいね!!
記事の公開日:2022年11月28日
最終更新日:2022年11月28日