目次
1. 由恵先生との出会いは、2017年冬。
由恵先生との出会いはお友達に「なかなか予約が取れないパティシエの先生のクリスマスパーティがあるから行ってみない?」と言われた2017年冬。
子育てに追われて、素敵なレストランに行く機会もほとんどなかった私セリーナは、「これがNY・NJの駐妻たちがこぞって予約するキラキラパーティなのか!」と大変な衝撃を受けました(笑)
それから、先生の繊細で甘すぎないフランス菓子にハマり、お菓子作りクラスやお菓子の販売会、パーティなどに参加するように。
現在は、コロナの影響で残念ながらお菓子作りのクラスはストップされていますが、郵送での焼き菓子の販売やカスタムオーダーメイドの生ケーキの販売は継続されています。コロナ禍でも先生のお菓子を食べる機会が何度かあったのは、本当にありがたかったです。
2.【Parfum gateau】はフランス語で「お菓子の香り」という意味
由恵先生は、フランス菓子専門パティシエールとして活躍されており、【Parfum gateau(パルファンガトー)】という名前で、お菓子クラスの主宰や販売会などを開催されています。
【Parfum gateau】という言葉は、フランス語で「お菓子の香り」という意味だそうです。
確かに、先生のアトリエに近づくと、いつも甘い美味しそうな香りが漂っているんです。
アトリエはジャージーシティにあり、マンハッタンからもNJからもアクセスが便利です。
(先生の詳しい経歴や現在提供されているサービスは、後程詳しくまとめています)

3. 全てがパーフェクト!【French Afternoon Tea sur la terrasse】
① 快晴!ビューも最高!初のアウトドアティーパーティ
今回は、初のアウトドア開催のフレンチアフタヌーンティーパーティ。
場所は、ジャージーシティに並ぶ高層アパートメントの屋外テラス。
何度か一緒にレッスンやパーティに参加したことのあるエイミーと、初参加で緊張しまくりのヘレンと一緒に、いざ会場へ。
天気は最高、ビューも最高、日陰の席で風がそよそよと心地良いーー!


② 早速目に飛び込んできたテーブルセッティングに感激!!

屋外テラスに用意されたパーティ用のテーブルには、すでに完璧なセッティングがされていて、久々に由恵先生のパーティに来れたなぁと感慨深い気持ちになりました。
席には、私たちの他に3名別の参加者の方がいらっしゃいました。
※パーティは、各回定員5₋6名で設定されていて、今回は8月に14回開催されました。

先生のパーティは、ご家族やお友達と参加される方はもちろん、一人で参加される方もいらっしゃいます。みなさん気さくにおしゃべりしてくださいますし、由恵先生もメニューの説明やエピソードなど、場が和むように進めてくださるので安心です。
最初は緊張しましたが、今ではその和やかな雰囲気を楽しめるようになってきました。
最初にラベンダーとレモングラスのオイルで香りがついた冷たいおしぼりをもらい、その香りに全員が癒されてパーティがスタート。


席には今日のメニューが用意されています。今眺めてもワクワク!

③ これぞアフタヌーンティー!ワゴンの上はキラキラで溢れていました



・最初はお食事系の4種を冷たいVerbena Teaと一緒に。
- ユニオンスクエアグリーンマーケットのトマト、ホワイトバルサミコのジュレ
- グジェール、“ブルサンチーズ”
- ケークサレ コーン・オニオン・トマト
- ブリオッシュサンドイッチ、モッツァレラ・トマト
- Fresh Verbena Tea


もう本当に一口目から美味しくて感激。
久しぶりに美味しい野菜を口にしたなぁ(涙)って感じです。
毎回ユニオンマーケットで買い付けている野菜は、丁寧に下処理されていて、素材の美味しさを実感できます。
ちなみに、由恵先生はフランス菓子のパティシエですが、フランスのお惣菜を始め、お料理の腕もプロなんです。ケークサレもサンドイッチも、その辺のお店では絶対食べられない美味しさでした!

はじめのVerbena Teaは以前にもこちらで頂いたことがあり、贅沢で大好きなハーブティーです。後日、ユニオンスクエアに生Verbenaを探しに行ったのを覚えています。
トマトジュレは、びっくりするほど甘く美味しいトマトが沢山入っています。
ケークサレにも甘いトマトが。お好きな方法でご自由にどうぞとお声がけして下さり、遠慮なくガブっと頂きました。感動の美味しさです。

ケークサレは、コーンの甘さに感動しました。
グジェール(チーズシュー)は、「boursin」チーズと生クリームを混ぜてホイップしたクリームが入っていて、こちらも絶品でした。
ユニオンスクエアのグリーンマーケットでしか手に入らないVerbenaをふんだんに使ったVerbena Teaも、爽やかにのどを潤してくれました。
・パイ?タルト?スコーン?スコーンフイユテは食感も最高!
- スコーンフイユテ、ブルーベリー
- Orenge Valley(Darjeeling first flush)


次にサーブされたのは、温かい紅茶とブルーベリーがいっぱいのスコーン。
中をくり抜いてベリーがたくさん入っているんですが、その生地が最高に美味しかったです。
何層にも分かれて見た目はスコーンですが、食感はいわゆるスコーンのモソモソした感じ(笑)は全くなく、タルトとパイの中間のサクサク感。
先生考案のレシピだそうで、今までに食べたことのないスコーンは、美味しい紅茶とマッチして、みんな悶絶して食べていました。
・フルーツいっぱいのジュレと先生の技術が詰まったお菓子4種
- ベリーのヴェリーヌ、フルーツティーのジュレ
- ミニタルト ベリー
- ミニタルト ココナッツ、パッションフルーツ
- カヌレ
- 苺とレモンのマカロン
- ALAIN DUCASSE(White tea Rose-Raspberry)





最初にジュレをいただいたのですが、お食事系のジュレとは全然違う!
フルーツいっぱいで、下の層のオレンジのジュレまでしっかり美味しいです。
そしてタルト2種、マカロンを食べて最後にカヌレ。
当日に1時間かけて焼かれたというカヌレは、外はカリっと中は超しっとりで、こちらも初めての食感。
ほんのりラム酒の香りも残っていて、甘すぎず美味しい!!!
みんな最後の一口を惜しみながら食べていました。
④ 感動しっぱなしのアフタヌーンティーを終えて
10時から始まったアフタヌーンティーパーティ。さすが由恵先生、全てのメニュー、ドリンクの説明や質問に対応しながらも滞りなく進行され、予定通りの12時にはみんなしっかり食べ終わり、おしゃべりを楽しんでいました。
最後にサプライズのお土産までいただいて、名残惜しみつつも解散です。
今回のティーパーティの参加費は60ドル、当日Venmoやキャッシュでお支払いしました。
3人とも興奮が冷めず、解散した後も30分くらい残っておしゃべりしていました。


初参加のヘレンと久々参加のエイミーに、感想を聞いてみましたよ。

今回初めて参加しましたが、もう大興奮でした!
お菓子やお料理は、すべて一つ一つ手が込んでいて、よく考えられて作られていることが料理下手な私にも分かりました。
由恵先生は、とても話しやすく、野菜の扱い方や、美味しいレストランの見分け方など、いろいろとためになることを伺えました。

憧れていた由恵先生のアトリエでの教室に、セリーナが誘ってくれて伺ったのが最初の出会いです。
お味はもちろんのこと、由恵先生の洗練された手際の良いお仕事ぶり、なかなか知ることのできないお菓子やフレンチの高い知識やこだわり、美意識を垣間見ることができるのは本当に貴重な体験です。
4. まだまだ知りたい【Parfum gateau】のこと
① 中西由恵先生ってどんな人?
日本の製菓学校で勉強された後、レストランやパティスリーでの職務経験を経て、更なる経験を積みに単身で本場フランスへ渡られました。
フランスではパリを中心に複数の有名店で研修を積んだ後、正規雇用、最終的にはレストランのシェフパティシエを務められました。
その後アメリカに渡り、ご自身のアトリエでお菓子教室をスタート。主な生徒さんはマンハッタンやNJに住む駐在員の奥様方だそうです。
フランス菓子をベースにレッスンやイベントを主宰され、パンデミック以前は日本クラブでもお菓子クラスのインストラクターをされていました。
現在、レッスンはクローズしていますが、コロナ禍でも先生のお菓子を楽しめるイベントを定期的に開催。【Parfum gateau】という名前で今まで以上に活躍されています。

② 現在、提供されているサービスはこちら
毎月の焼き菓子の注文販売、生ケーキやお惣菜の販売会、秋にはアフタヌーンティーパーティ、冬には毎年オリジナルなクリスマスケーキの販売など、これからも由恵先生のお菓子を楽しめるイベントが盛りだくさんです。
詳しい情報や金額については、直接先生のインスタグラムからDMにてお問い合わせください。
Livraison des gateaux(リブレゾン デ ガトー)
リブレゾン デ ガトーとはフランス語で「お菓子の配達」という意味だそうです。毎月メニューを変えて、焼き菓子を郵送による注文販売をされています。アメリカ国内に発送可能。レッスンを安全に再開できるまでの期間限定サービスですが、すでに20回以上実施されています。


Marche des gateaux(マルシェ デ ガトー)
先生のアトリエで定期的に開催される、郵送できない生菓子やお惣菜の販売会。旬の果物を使った生ケーキや手間のかかったお惣菜は絶品です。焼き菓子も好きですが、やっぱり生ケーキが食べたくなるーー。毎度参加したら、お友達へのギフトも含めてかなり買い込んじゃいます(笑)


French Afternoon Tea sur la terrasse(テラスでのアフタヌーンティーパーティ)
今回参加したアフタヌーンティーパーティです。もう10年以上、先生のアトリエで開催されてきたお菓子パーティ。フレンチアフタヌーンティーやクリスマスパーティなど、私も何度か参加させていただきました。お菓子やお料理だけでなく、テーブルコーディネートからメニュー、ドリンクまで、全てが完璧のパーティは、アメリカ滞在の思い出としても非常に人気があります。

次回は秋の会(9月末~10月中旬予定)を企画中とのこと。マロン・チョコレート・キャラメル・洋梨など秋の味覚が楽しめるアフタヌーンティーパーティ、楽しみ過ぎます!!


・オリジナルクリスマスケーキの販売会
毎年オリジナルのクリスマスケーキの販売も、先生の一大イベントの一つ!
今年ももちろん実施予定で、秋ごろに告知されると思います。
毎年趣向や味の異なる力作が3種類、どれを選ぶかも迷ってしまいますが、今年はどんなケーキになるのか今から楽しみです!

もちろん私もオーダーしたり、クリスマスパーティでいただいたこともあるのですが、複雑に構成された先生のケーキは、本当に贅沢な気分に浸ることができて癒されます。
ホールサイズなので、お友達ファミリーとシェアしてオーダーしたこともありました(子どもは近所のアイスケーキ笑)




・カスタムオーダーでのケーキやお菓子の販売
バースデーや記念日のお祝いにピッタリのゴージャスな由恵先生の生ケーキ。私もシャーロットも何回かオーダーさせていただきました。フルーツや生地、クリームやデザインなどある程度の希望を伝えれば、毎回予想以上に素晴らしいケーキを作ってくださいます。カタログもありますので、詳細は由恵先生のインスタグラムからDMにてお問い合わせください。

シャーロットも由恵先生の大ファンで、お菓子教室はもちろん自分のバースデーケーキのオーダーもお願いしています。先生のケーキは見た目が華やか、また味も上品でとっても美味しいので、アメリカ人の友人にも大変喜ばれます。




③【Parfum gateau】お問い合わせ先
各種イベントやカスタムケーキのオーダーなどは、先生のインスタグラムから直接DMにてお問い合わせください。CHASEの記事を見た、『NJ Mom’s Style』の記事を見たと伝えていただくとスムーズです。
- インスタグラムアカウント @parfumgateau ※IGアカウントにリンクしています
- ウェブサイト 【Parfum gateau】 ※詳細の情報が確認できるHPにリンクしています
まとめ
いかがでしたか?
NY・NJの駐妻憧れのイベント、由恵先生のティーパーティ。
記事にすることで、予約が殺到して私たちが行けなくなるんじゃ…という不安もありましたが(笑)、これをみなさんに紹介しないわけにはいかないと思い、今回記事を書かせていただきました。
先生の抜群のセンス、完璧なイベントの様子がうまく伝わっていますように。
次回は是非CHASEメンバー5人全員で参加したいと思います!
本場パリで修行を積まれ、フランス菓子専門のパティシエとして活躍、ニューヨーク・ニュージャージーでフランス菓子をベースとした様々なレッスンやイベントを主宰されている中西由恵先生。
イベントの最初から最後まで、全てが完璧でセンス抜群!素敵過ぎる由恵先生のアフタヌーンティーパーティが再開されたので、ヘレン・エイミー・セリーナの3人で参加してきましたよ!!