今まで読んでくださりまして、ありがとうございました!2023年3月

【2022年】日本へ一時帰国。PCR検査?ファストトラックって!?一時帰国中にやること、お土産についても。

シャーロット

空港と飛行機が大好きなシャーロットです♡

皆さん、今年の夏のご予定は決まりましたか?? 近年は、コロナで行動が制限されていた為、今年の夏は旅行に行っちゃうよーって方が多いのでは⁉

シャーロットも、久しぶりに日本に一時帰国をするので、PCR検査やMySOSを使ったファストトラックなど、最新の情報をまとめてみました☆(2022年6月時点)

日本に帰国したら、免許証の更新にも行かなくちゃ・・・汗。

目次

〇記事内のリンクの一部はアフィリエイトリンクです。詳細は、プライバシーポリシーをご覧ください。

日本入国の水際対策措置

※入国についての最新情報は、こちらの記事で更新中です!

日本入国時の検査や入国後の待機が不要に!

日本政府の水際対策措置の見直しにより、2022年6月1日以降、アメリカから日本に入国する際は、ワクチン接種の有無に関係なく、入国時検査、入国後の自宅等待機が不要となりました!

ただし、引き続き出国前72時間以内の検査(陰性)証明書及び質問票の提出が必要ですので、ご注意くださいね。

MySOSって何!?

このアプリをダウンロードします
このQRコードからもダウンロードできます。

搭乗便到着予定日時の6時間前までに「MySOS」アプリ上での事前申請を完了すると、なんと空港での検疫手続きの事前登録ができ、日本に入国する前にアプリ上で手続きの一部を済ませることができちゃいます!!

メグ

私が6月に帰国した際は、羽田空港に着陸してから開放されるまでおよそ1時間程度でした。たくさんの係員がいるため、スムーズに誘導されましたが、かなり歩きました・・・。

このMySOSシステムを使用したファストトラックシステムは、成田国際空港、羽田空港、中部国際空港、関西国際空港、福岡国際空港をご利用する方が対象となります。

ファストトラックシステムを利用するのに必要な

  • MySOSがインストールされたデバイス
  • パスポート
  • ワクチン接種証明書(任意)
  • 出国前72時間以内の検査証明書

MySOSのインストール方法や詳細はこちらから↓↓

厚生労働省のHP https://www.hco.mhlw.go.jp/fasttrack/

PCR検査、陰性証明

2022年(令和4年)9月7日から、ワクチン証明があれが、陰性証明が不要に。

3回接種のワクチン証明があれば、日本入国時の陰性証明が不要になります。

※詳細は、外務省海外安全ホームページをご覧ください。

アメリカ出国前72時間以内に検査を受け、医療機関等により発行された陰性の検査証明書を、事前にアプリに登録、または空港でチェックインの際に提示しないといけません。有効な検査証明書を提示できない方は、検疫法に基づき日本への入国が認められません。
出発国において、搭乗前に検査証明書を提示できない場合には、飛行機へも搭乗させてもらえません。。。

日本語対応で書類を作成してもらえる病院

Holy Name Medical Center – Asian Health Services Japanese Medical Program
住所:718 Teaneck Road, Teaneck, NJ 07666
電話:201-833-3310(日本語対応。月曜日~金曜日【祝日を除く】)
https://holyname.org/

Hibari Family Medical (ひばりファミリーメディカル)
住所:725 River Road, Suite 214, Edgewater, NJ 07020
電話:201-581-8553
https://hibarifamilymedical.com/ 

NY総領事館のサイトに、厚労省所定のフォーマットを書いてくれるNY州とNJ州の医療機関一覧があります。

ニュージャージーの日本語が通じるクリニックと病院についてはこちらから↓

PCR検査の予約から結果を受け取るまで

シャーロットは、Holy Name Medical CenterでPCR検査を受けました。

予約の電話は日本語で対応して頂ける上に、保険証があれば保険適応されるので実費がなし、もし保険証をお持ちなくても$60で対応してもらえるようです。

私がPCR検査の予約から結果を受け取るまでの流れをお伝えすると…。

帰国の飛行機が決まったら、まずはPCR検査の予約

まずは、家の近所でPCR検査を受けられるところを探し、飛行機に搭乗する72時間前までに陰性証明+必要書類にサインをして頂けるか確認の連絡をしました。1日の検査可能人数に上限がある場所も多いので、帰国便が決まったらすぐに予約をしましょう!!

予約時に聞かれた内容

  • パスポート番号
  • 保険証
  • ワクチン摂取をした日
  • 搭乗する飛行機の日時
  • 検査結果を受け取るEmail アドレス

予約日1週間前に、ラボから確認メールが届く

検査を行うラボから、予約日時の確定メールが届きます。このメールとパスポートを持ってドライブスルー方式で検査を受けることになりました。

検査当日

事前に、予約時間よりも15分以上早く到着しないでね‼と言われていたので、オンタイムに指定の場所に行きました。予約時のメールと本人確認の為のパスポートを見せ、鼻の中に綿棒を入れてグリグリ…検査終了。滞在時間はおよそ5分程度でした。

検査終了後、およそ3時間程で陰性であったとメールが届きました。結果が出るまではドキドキでしたが、PCRテストが無事に終わりほっと一安心…。

PCR検査の陰性証明

検査翌日に、PCR検査の予約をしたHoly Name Medical Center – Asian Health Services Japanese Medical Programより陰性証明をメールで受け取りました。この結果をスクショして、ファストトラックシステムにアップします。

ファストトラックシステムに陰性証明をアップすると、該当箇所に『審査中』の表示がされます。その後、審査が通ると審査終了の通知が届き、アプリの画面が黄色から緑色に変わります。

アメリカの携帯を使用する場合、日本の空港に到着後Wifi接続するのに時間がかかるので、QRコードを搭乗者全員分スクショして保存しておくと、提示するときに便利です!!

税関申告のアプリ

入国の際に、税関申告のアプリも一緒にダウンロードし、事前に登録してこちらのQRコードもスクショしておくと、紙に記入する必要がないのでオススメですよ‼

こちらは、ご家族代表者1名の名前を記入し、帯同者の名前も一緒に登録ができます。事前に登録しておくと、対面ではなく機械で手続きができます。

税関申告のアプリ

日本からアメリカへ入国する際、PCR検査は不要に!

2022年6月12日から、アメリカに空路で入国する際のPCR検査の陰性証明書は必要なくなりましたが、引き続きワクチン接種証明書は必須になりますのでお忘れなく‼︎

詳細はこちら→ESTA online center

日本に帰国後、なにをして過ごしますか?

子供に日本の学校生活を体験させたい!

日本への一時帰国には様々な理由があると思いますが、日本の学校生活を少しでも体験させたいという方もいらっしゃると思います。アメリカ在住者でも、どのようにしたら日本の学校を体験することができるのでしょうか?

日本に帰国したら、まず役所に行きます

シャーロットのケースをお伝えすると、まず区役所に行き転入届を提出し、住民票を作る手続きをしました。住民票を受け取り、そのまま学校の転入手続きを行っている窓口で申請を行い、後日「転入学通知書」を受け取りました。

自治体によって必要な書類や手続きが違うため、通いたい学校が決まったら市町村に問い合わせをしましょう。また、私立と公立の学校によっても対応が異なります。

通う学校に連絡をし、必要事項の確認

転入学通知書を受け取ってすぐ学校に連絡しました。後日、必要書類の受け取りなど、子供と一緒に学校へ行き、校長先生と簡単な面談を行いました。面談内容は、現在の日本語の理解レベル、日本の学校に通ったことの有無、学校生活についての説明や教科書の配布、持ち物や提出書類についての説明がありました。

天候不良が続き、奇跡的に運動会にも参加できました。

必要書類の記入、健康診断

学校から渡された緊急連絡先やアレルギーの有無、学校までの地図(これが1番大変でした笑)などたくさんの書類に記入して、体育でプールがあったので指定の医療機関で簡単な健康診断も受けました。

給食費引き落としの為の手続き

シャー娘がとっても楽しみにしていた「給食」。栄養バランスもよくとっても美味しいですよね!!シャー娘の通う学校は、給食費が口座引き落としだった為、こちらの手続きもしました。その際に、日本の身分証明と印鑑が必要でした。

すべての書類と持ち物を準備して、あとは当日学校に行くのみ♪シャー娘は、日本に住んでいた時と同じ学校にもう一度通うことができたので、久しぶりの学校にお友達、給食などなどとても楽しかったようで、毎日嬉しそうに通っていました♪

日本の学校の体験やアメリカの長い夏休みの過ごし方については、こちら↓

日本の運転免許の更新もしなくちゃ!

一時帰国中に日本の運転免許を更新される方も多いと思います。

  • 海外旅行等一定のやむを得ない理由により、更新期間(誕生日をはさんだ2か月間)内に更新を受けることが困難であると予想される場合には、特例として更新期間前に更新を受けることができます。
  • 一時帰国中の一時滞在先と免許証上の住所地が異なっているときは、一時滞在先への住所変更手続を行う必要があるようです。

詳細は、警察庁「海外滞在中で日本の免許をお持ちの方」をご覧ください。

各都道府県の警察署の運転免許センターによって、手続きや必要書類、手数料は等が異なりますので、詳細は運転免許センターへお問い合わせください。

帰国する時の悩みといえば・・・

PCR検査も終わったし、あとは日本に帰るだけ♡

しか〜し、ここで皆さんが悩むのは、日本に住む両親や友人へのお土産ではないでしょうか?かというシャーロットも、もう何度も一時帰国をしているので正直ネタ切れで困っているのですが…実際に喜んでもらえたお土産をご紹介したいと思います。

唯一のこだわりは、アメリカでしか購入できない物を選ぶようにしてます♪

シャーロットがオススメするお土産

お酒好きの方には

日本では未発売で、アメリカと一部の国のみで販売されているSuntory ウイスキーの季(とき)や、Kings County Distilleryのウイスキーがとっても喜ばれました!

オシャレさんには

NYに本店をかまえるSupremeでTシャツやアクセサリーを購入。絶大な人気のため、発売と同時に即完売も多いものの、店舗に行くと日本で購入するよりもかなりお得にゲットできます。

お世話になってる方に

Chilewichのプレイスマット、紅茶またはコーヒー、ヤンキースやNBAなどスポーツグッズ。

仲良しの友人には、

SEPHORAで人気の化粧品や、お気に入りのロダンのまつ毛美容液、お誕生日の親友にはKriglerのキャンドルや石鹸。

Zabar’sで大量にバックを購入したり、犬好きのお友達には「Pinky Pilots」で犬の体にNYの地下鉄が描かれているポストカード、Harney&Sonsの紅茶、その他 Victoria’s Secretで下着、Anthropologieのキッチンやインテリア雑貨などなど。

Zabar’s(ゼイバーズ)の記事は、こちら↓

Pinky Pilotsは、ブライアントパークのホリデーマーケットにも出店していました↓

甥っ子や姪っ子には

シャー娘のおすすめのスナックを、コスコやスーパーで色々な種類を買って、スナックセットを作り、シャー娘が1人分づつラッピングしてくれました。

まとめ

荷物のパッキングや書類の準備など、帰国までは面倒なこともありますが、日本に帰れば会いたい人や美味しい食事が待ってるので頑張れますよね♪

日本に帰ったら何をしたいですか?私は、生れた甥っ子と遊んだり、家族と居酒屋さんに行くのが楽しみです!笑

皆さんも素敵な夏休みをお過ごしくださいね!!

→本帰国記事は、こちらです!

PAGE TOP