ニュージャージーの北東部には、日本語で教育が受けられる全日制の学校と補習校が多くあります。駐在の年数や帰国後の思い描く進路によって、学校選びをするのがおすすめです。
今回は、普段現地校へ通う子ども達が、放課後や土日に通う日本語補習校をご紹介します。
※コロナの影響で、授業時間やカリキュラムが多少異なる場合があるので、詳しくは各学校にお問い合わせください。
補習校
ニュージャージー補習授業校
住所:425 Paramus Rd, Paramus,NJ (授業はパラマスの高校の校舎を借りて行われています。) Paramus Catholic High School
事務所住所:2 Executive Dr, Suite 660, Fort Lee, NJ
電話番号:(201)493-9222
スクールバス:サミットライン、ウェストニューヨークライン、ジャージーシティライン
※コロナ禍ではオンライン授業、2021年4月から対面授業再開。
ニュージャージー補習校 | |
---|---|
対象学年 | 幼児部、初等部、中等部、高等部、国際学級(1〜9年生) |
時間 | 8:50am-2:35pm |
教科 | 国・算・理・社・体育 |
ランチ | 必要 |

校長、教頭先生は日本文部科学省から派遣されています。また父母会が運営されており、帰国子女を育てたい親向けの講習会や古本市、お茶会(交流会)などもあります。

子ども達は普段英語の環境にいますが、補習校のある日は日本語でクラスメイトと過ごすことでホッとできる貴重な時間です。宿題はやはり大変ですが、現地校と補習校の両立を毎週頑張っています。
※パラマスのタウン情報については、こちらの記事をご覧ください。
育英サタデースクール・サンデースクール・アフタースクール
住所:8 West Bayview Avenue Englewood Cliffs, New Jersey, 07632
電話番号:(201)947-4832
スクールバス:無し(ドライブスルー方式での送迎となります。)
※コロナ禍ではオンライン授業、2020年9月中旬から対面授業再開。
サタデースクール | サンデースクール | アフタースクール (平日補習校) | |
---|---|---|---|
幼児部 | 9:20am-2:20pm | 12:50pm-4:50pm | 16:10pm-6:20pm |
小学部 | 9:05am-2:45pm | 12:50pm-5:00pm | 16:00pm-7:05pm |
中学部 | 9:05am-3:45pm | – | – |
高等部 | 1・2年生のみ 15:45pm-6:05pm | – | – |
教科 | 国・算・理・社 体育 | 国・算・理・社 ※理・社は週によってどちらか実施、体育は1学期に1度 | 国語・算数 ※国語の一環で理社の内容にも触れる |
ランチ | 必要 | 不要 | 不要 |
運動会 | 全日制と合同で有り (20年・21年は無し) | サンデー・アフター 合同で有り | サンデー・アフター 合同で有り |

サタデースクールの小学校低学年は、早めに定員になる場合が多いので、例えば小学校1年生から確実に入学させたければ、年長から入園させるという方法を取った方が良い場合もあります。1クラスは大体20人くらいです。

宿題は作文に力を入れておられるようで、各種コンクールにも参加できます。夏休みには、日本と同じように自由研究(サタデースクールは必須で、自由研究発表会も行われます)、読書感想文の宿題も出ます。宿題は親のサポートも必要なのですが、先生もその大変さに寄り添って下さいます。

平日に現地校に通う子ども達は、土日のどちらかで補習校に通うというケースが多いのですが、土日に家族の時間が充分に取りたい場合は、平日のアフタースクールに通うという選択肢があります。宿題の量などは、サタデースクールやサンデースクールとそれほど変わらないかと思います。
キッズ国際学園
住所:109 Continental Ave, River Edge, NJ The First Congregational Church of River Edge
電話番号:(201)788-5408
スクールバス:無し
※コロナ禍はオンライン、2020年9月より対面授業再開。
キッズ国際学園 | |
---|---|
対象学年 | 幼児部・初等部 |
時間 | 午前か午後の対面授業・またはオンライン授業 |
教科 | 国・算・体育 |
ランチ | 不要 |

少人数体制でアットホームな雰囲気の中、きめ細やかな学習指導を受けられます。子供だけでなく親へのフォローも手厚く、子どもの能力に合わせた指導をしてもらえます。副教材の難易度は高めだと思います。先生方だけでなく校長先生も非常にフレンドリーで、何か悩みがあれば熱心に相談に乗っていただけます。

日本の文化を大事している学校なので、一通りの行事は実施されています。特に漢字の読み書きに注力している学校なので、漢字を覚えるのが苦手なうちの子供には合っていると思います。別途宿題をみていただける補習授業などもあり、大変助かっています。
日本の教科書について
日本の教科書は、所属の各補習授業校(上記は全て)より配布されます。
年度途中の入学の場合、日本で使っている教科書を持参するとそのまま使えることもあります。(入学検討している学校、もしくは出国前に海外子女教育振興財団 へ相談されることをおすすめします。)
自宅で日本の教科書を使用したい場合は、日本国籍を持つ子女であれば日本領事館に申し込みをします。送料20ドル程度で配送されます。小学校は年に2度、中学校は年に1度の配布です。申し込み期間がありますので、領事館のメール通知登録をして忘れないようにしましょう。
例えば、2021年度の4月からの前期教科書の申し込み期間は、2月1日から3月1日の1ヶ月間でした。後期は2021年8月18日から9月17日必着となります。
日本国籍を持たない方は海外子女教育振興財団へお問い合わせください。
まとめ
いかがでしたか?
平日は現地校へ通い、放課後または土日に日本語補習校に通うというのは、子供たちにとって大変ではありますが、母国語で先生や友達と話せる時間は、とても大切な時間だと思います。
→日本語学校の全日制については、こちらの記事をご覧ください。
学年にはよりますが、1学年2〜3クラスあり生徒数はかなり多いです。また高等部まであり、子供だけでなく親同士も結束力が強くなっていくように感じます。5月に開催される運動会は、毎年大変盛り上がります。