目次
ストウブセールの基本情報
ストウブセールとは?
アメリカで買うべきものと言えば、チルウィッチ、インスタントポットなど色々とありますが、その中でもストウブ鍋はかなり上位に入ってくる、マストバイなものです!
私たちは「ストウブセール」と呼んでいますが、正式名称は「The Zwilling Annual Warehouse Sale」と言います。
ZWILLING J.A. HENCKELS (ツヴィリング J.A. ヘンケルス)は、約290年の歴史を持つドイツの老舗キッチン用品メーカーです。このセールは、ツヴィリンググループのファミリーセールとして行われるので、会場には、Staub以外にも、Zwilling、Henckels、Ballariniなどの商品があります。
セール商品は最大80%オフで、開催期間は11月と12月の金曜から日曜です。
コロナの影響で2020年は開催されませんでしたが、今年は再開されました。セールについては、サブスク限定で告知されました。今年の開催期間は、 11月19日~21日、12月3日~5日、10日~12日、17日~19日でした。
staub鍋とは?

そんな中で、一番の目玉商品は「staub」ストウブ鍋!!!
フランスのアルザス地方にある「staub」社が製作しているこのお鍋は、家庭だけでなくミシュラン星付のレストランで愛用されている、プロの料理人御用達としても有名です。
ストウブの最大の魅力は、その性能の良さはもちろんのこと、お料理が美味しく仕上がり、見た目もおしゃれなので、そのまま食卓に置いて使えるのもとても便利です。鍋と食器の色を揃えたり、サイズ違いで何個も持ちたくなります。
どこでやるの?
セールの会場は、普段はアウトレット製品が売られている場所で、セールの時だけ会場のレイアウトが変わり、セール商品が並びます。
住所 | 270 Marble Ave, Pleasantville, NY 10570 |
開催期間 | 2021年11月19日~21日、 12月3日~5日、10日~12日、17日~19日 |
営業時間 | 10時00分~17時00分 |
駐車場 | 併設されています |
✴︎Edgewaterから車でおよそ1時間です
実際に行ってきました。
今年再開されたということで、張り切って初日から行ってきました!
待ち時間はかなり寒いので、フード付きダウン、ニット帽、手袋、ホッカイロなど、防寒必須です。
開店前の様子
- 11月19日(金)【セール初日】
コロナ前は1時間以上前から並ばないと、1巡目に会場に入れないくらいの大行列だったので、今年も1時間以上前には会場に着くように行きましたが、すでに20人は並んでいました(ほとんど日本人でした、さすが!)。
いつもセールが行われている会場(メイン会場)の外に並んでいたら、スタッフが出てきて、道の反対側の小さい建物(サブ会場)へ誘導されました。詳しく話を聞くと、「今日はメイン会場には通常のアウトレット商品しかない、セール商品はサブ会場だよ。そして、ストウブのセール商品は今週はなくて、12月3日に入荷されるよ。」と言われました(この時点で、ストウブ目当ての日本人は騒然としました。)


- 12月3日(金)
スタッフの「12月3日にストウブが入るよ。サブ会場にね。」という言葉を信じ、この日もサブ会場の前に並びました。前回と同じ1時間以上前に着いて、10人くらい並んでいました。メイン会場の方にも同じくらいの人数が並んでいました。(結局サブ会場は初日と同じ Ballarini のフライパンや鍋しかありませんでした…泣。スタッフの兄ちゃん、当てにならない!)


さあ、開店!
店内に入ったら、まず商品を入れる段ボール箱をもらい、その段ボール箱を置いておく場所をキープしましょう。鍋や食器は重いので、それを持って歩き回るのは大変です。
とにかく争奪戦なので、ちょっとでも良いかなと思う商品は、箱の中へ。あとでじっくり考えて棚に戻しましょう。棚に戻された商品を狙っている人もいるので、棚に戻したら二度と手に入らないという思いで戻しましょう。
ただ、これはコロナ前の話。今年はセール商品の数が激減、価格もいつものセール価格の2~3倍はしたので、例年のような争奪戦という感じでは全くなく、実に平和でした。
例年は、お会計の近くに商品をキープしておける場所がありましたが、今年はなかったです。
余談ですが、ここの段ボール箱はストウブ鍋に耐えられるほど丈夫なので、我が家ではセール後も何かと重宝してます笑。
サブ会場の様子

サブ会場には、主に Ballarini のフライパンと鍋がありました。シールの色によって値段が決まっており、フライパンはなんと5ドルから!一緒に行ったヘレンの友達は、全員買っていましたよ。


→サブ会場の様子は、こちら!
メイン会場の様子

メイン会場は、普段はアウトレット商品を売っていて、例年ならセール期間は会場全部がセール商品で埋め尽くされるのですが、今年は、セールエリアは左奥のほんの一部のエリアのみでした。
→メイン会場の様子は、こちら!
入ったすぐのエリア
入り口入ってすぐの場所にある、129.99ドルのストウブのココット鍋は、24センチのラウンドのチェリーのみ。ほかの色は300ドル越えでした。


ほかの大きさの鍋や食器は、通常のアウトレット価格でした。


包丁
この包丁セット、いずれ日本に帰ると思うと、買えませんでした…笑。包丁入れる部分に砥ぎ器がついていて、包丁を入れるたびに自動的に砥がれるというものもありました。


セールエリアの鍋
26センチ以上の大きめの鍋、青や緑の鍋、ココットでない鍋は、例年のセール価格に近いものもありました。




キズモノは激安でした。一つ一つ箱に入っているので、宝探し状態です。


セールエリアの食器
セラミックの大皿と小皿のセットで39.99ドル。四角いのと丸いのがありました。


Zwillingのダブルウォールグラス2個で19.99ドル

ストウブの小さめボールは、緑のみでした。6ドル。お茶碗にぴったりです。

四角のお皿と大きめボウルのセット124.99ドル。以前のセール価格(この4つの合計だと、40ドルくらいだと思います。)を知っていると、とてもじゃないけど手が出ませんでした…。

その他
まな板、いろんなサイズの鍋にフィットする鍋のふた、水筒、キッチンツールなどもありました。


CHASEメンバーが今年買ったもの
ほかのメンバーも初日に参戦していたので、何を買ったか聞いてみましたよ!

今年はエイミー&シャーロットと初日に張り切って行きましたが、着いた時には50人くらい並んでいて、ゲットできたのは激安のフライパン&お鍋のみでした。 3回目の参戦だったのでストウブの鍋はお腹いっぱいで、食器とナイフ、フライパン狙いでだったのですが、結局5ドルのと10ドルのを2つずつ購入しました。激安の割には使い勝手も良く、満足しています!
あとはオンラインでセールになっていたフォンデュパンを購入(100ドル→70ドル)、届いたらめっちゃ小さくてリターンしようか悩み中です(笑)



今年は、古くなってテフロンが剥がれてしまったフライパンを新調したくてセールに行きました。Ballariniのフライパンの大10ドルを2つ、中と小の5ドルを2つ購入しました。良質なものをお安く購入できて嬉しかったです。
思っていたよりも使い心地が良く、しっかりとテフロン加工されているので、いつもよりオイルを使う量も少なくなりました。このままどれくらいテフロンが持つのかをチェックして、気に入ればまたセールで買おうと思います。


Ballariniフライパンを大小計二つ買いました。大10ドル、小5ドル。ノンスティックパンというのがテフロン加工されているフライパンなのですが、試しに使ってみて良い感じだったので、すぐに取り替えました。今まで使っていたものはアメリカブランドのものでもっと重かったので、少し軽くなり使い勝手も良くなりました。


今まで買ったものを使ってみた感想
いろんな商品がありますが、やっぱり使い勝手が気になりますよね。過去のセールでの戦利品とその感想を聞いてみました。

キッチン用品が大好きなシャーロットには、このセールはどのアミューズメントパークよりも楽しくて興奮しました。笑
ストウブ鍋はもちろん、ツヴィリングのナイフやダブルウォールのグラスもお気に入りで、毎年セールに行く度に買い込んでしまいます。定価だと悩んでしまう商品も、このお値段なら即決できるのでとっても嬉しいですね。
購入品の中でもお気に入りが、セールでも結構な高額だったので悩んだものの…一緒に行った夫とも相談して購入した、プロ仕様のナイフセット!!これが分厚いお肉も綺麗に切れるし、ペティナイフやブレッドナイフも切れ味が落ちることなく、3年経った今でもお気に入りです。


使えるので便利です!!

2017年、2019年と参戦しました。2017年は2回通ったような?2019年は激込み長蛇の列でお迎えに間に合わずという、、その時に二度と行かないと決めていたのにまた今年も行ってしまった。。笑
過去買ったものは、でっかいオーバル鍋(取っ手が鶏のやつ)とグリルパン2種(フラットのものと並々のやつ)、蓋がガラスのオーバル型の鍋+テーブルウェア、グラスウェア盛りだくさんです。キッチンバサミも10ドルくらいで切れ味抜群でした。でっかいオーバル鍋はお鍋や火鍋に使っています。
グラタン皿系もデカいのと一人用サイズ揃えましたが、デカいのはうちではあまり出番がないかなー。でも今年のお値段に比べたら1/3くらいで買えたので、頑張って使うようにしまーす。

赤ちゃん抱っこしながらの1年目、余裕の第一陣入場の2年目、そしてフライパンの今年。鍋については、1年目は白大きめ28センチ鍋と黒10センチ一人用鍋、2年目にベージュ24センチ、黒ブレイザーを購入。ブレイザーは深さがちょうど良いので鍋料理の際に使用しています。一番よく使うのはやはり24センチです。
セラミックも買って良かった!大きなグラタン皿はハンバーグを乗せたりしています。大きなボウルはおうどんやラーメンに使っています。ダブルウォールグラスは一番小さいものを購入し、デザートを入れようかと思いましたが全く使っていません笑 激安だったまな板は薄くサブ的な感じで使いやすいです。肉と分けたい時やニンニクを切る時に使っています。



1年目(2018年)は、基本の24センチのラウンドの鍋(98ドル)、セラミックのお皿のセット、セラミックのココット2つ、へら、どんなサイズにも合う鍋のふたを購入。鍋とセラミックはチェリー(明るい赤)で揃えました。
24センチの鍋は4人家族で使うのにはちょうど良いです。盾みたいな鍋のふたは、ちょうどこの時期鍋のふたが割れたので、試しに購入してみたのですが、これが大正解!どんな大きさの鍋やフライパンにもフィットし、かなり重宝しています。
2年目(2019年)は、まな板(7.99ドル)、鍋敷きセット(9.99ドル)、キッチンバサミ(7.99ドル)、へら小(7.99ドル)、白いボウル(9ドル)、セラミックのココット(6ドル)を2つ、そして、一目ぼれしたハート形の鍋(69.99ドル)を購入。
まな板やキッチンバサミ、へらは、とても使いやすいです、ハート形の鍋は、お友達を家に招待したときに出すととても喜ばれますが、普段はぶっちゃけほとんど使っていません笑。




まとめ
いかがでしたか?
ストウブセールが再開されたこと自体は嬉しかったですが、以前のお祭り騒ぎのような安さではなかったので、私個人としては残念でした。でも、Ballariniの5ドルフライパンは使い勝手も良くてCHASEメンバーも大満足だったようです。
CHASEメンバーが今まで買った物の使い勝手や感想も面白かったですね。今後の参考にしてもらえればと思います。
来年は、以前のようなセールが戻ってきてくれると良いですね!
★YouTube『CHASEちゃんねる』も始めましたので、ぜひチャンネル登録していただけると嬉しいです★
こんにちは、イベントごとが大好きなヘレンです。
パンデミック前までは、毎年この時期になると必ず行われていたストウブのセール。2020年は中止でしたが、2021年は再開されました!!
張り切って初日に行ったら大変な目に…。今年の体験談と、CHASEメンバーが今まで買った物の使い勝手や感想をご紹介します。