目次
〇記事内のリンクの一部はアフィリエイトリンクです。詳細は、プライバシーポリシーをご覧ください。
はじめに(お茶会開催のきっかけ)
サイトを立ち上げると決めた2021年5月中旬以降、そして7月21日にサイトをオープンしてからも私たちは毎週ミーティングを重ねています。オンラインがメインですが、必要であれば集まりますし、一緒にお出かけする予定もあったりするので、結構頻繁に会ってます(笑)。
ミーティングではサイトのこと、インスタのこと、新しくスタートしたブログのことなどを話していくなかで、「今後のサイトの未来に繋がるような取り組みが何かできないか」と、オフ会的な感じでお茶会の話があがりました。
「お茶会」をすることが誰かの役に立つかも
サイトを立ち上げて以降、ちょうど夏休みのタイミングで渡米したばかりの方や、これから渡米予定の方から、質問をいただくことがちょこちょこありました。
記事に関することだけでなく、普段の生活の立ち上げについてや、子供たちの学校のことなどがメインです。
私たちの渡米当時、先輩ママに教えていただいたことは、今はインスタ等で情報交換する時代になりました。
さらに、コロナ禍でなかなか人との交流ができず、子どもの学校もオンラインだったりで、実際に会って話す場というのが少ないのではないかと考え、「私たちがそのような場を提供することが、誰かの役に立つのであれば」と今回のお茶会を企画しました。
サイトを見てくださっている方と実際に会ってみる・・・
顔出しするのか?仮面をかぶるのか?
そもそも、興味を持ってくれる人がいるのか?
とても不安でしたが、まずはインスタで興味がある人がいるかどうか聞いてみて、5人以上反応があれば企画を進めようと決めました。
サイトを立ち上げて1ヵ月半過ぎた、9月初旬のことでした。
参加者が集まるか不安で、ちょっと告知してみました。
9月7日、インスタでお茶会について告知しました。興味がある方はメッセージくださいと。
反応があるか不安でしたが、すぐにたくさんのメッセージをいただき、メンバーみんなで「こんなに興味持ってくれている人がいるんだね」と驚きました。
「一時帰国中で参加できず、残念(涙)」とメッセージをくださる方もいらっしゃいました。
たくさんのメッセージ、本当に嬉しかったです。

予想以上のお申込みに感激!
当初の5名を大きく上回るメッセージをいただき、お茶会の開催は決定しました。
日程を決め、会場を検討することに。
「ママたちのための情報サイト」を謳っている以上、お子様連れで来てくださる方もいるだろうと、どこで開催するのがベストか模索しました。
10名以上の参加になれば、私たち(5名)を合わせるとかなりの数になり、カフェなどで場所をキープするのも難しくなります。
開催地はアクセス便利なエッジウォーターかフォートリーと決めていたので、最終的にあるアパートのアメニティのラウンジスペースを借りることに決定しました。
また、直前に掲載した中西由恵先生の記事がとても評判が良かったので、由恵先生に焼き菓子をオーダーすることも決めました。
日程や参加費用など詳細の情報を決めて、改めて参加者の募集を告知したところ、最終的に15名の方にお申し込みいただきました。

このお茶会構想から実行までは、本当にあっという間でした。短期間でギュッと意見交換してイメージを固めていきました。
参加者が集まるかなと心配していたのですが、予想外に多くの方からのメッセージを頂き、勇気を出して参加してみようという参加者たちの思いに、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
準備編
どんな会にしようか?
場所が決定し、子連れの方も何名か参加いただける事がわかったので、どのような席の配置、コンテンツであれば盛り上がるかなど、かなりの時間をかけて話し合いました。
アパートのラウンジルームは基本的な設備は十分なのですが、15名の参加者+私たち(5名)の椅子やテーブルは揃っていません。小さなお子さんもいて、ストローラーも持ち込んでいただけるようにしたかったので、今回は立食形式のお茶会にすることにしました。
ずっと同じ席で話すのではなく、移動をしてもらい色々な人と話すことができればと思っていたので、今回のスタイルは正解だったと思います!
お茶会だけど、軽食も準備することに
場所を借りる都合上、朝イチからの開催が難しく、当初の午前中に開催する予定がお昼どきに重なることになったため、軽食を提供することにしました。
デリや日本のお弁当のオーダーなど色々と案が出たのですが、簡単に食べやすく、会話に集中してもらいやすいサンドイッチのケータリングをオーダーすることにしました。
そして、告知していた由恵先生のお菓子。
事前に色々と相談させていただき、秋の焼き菓子を20人分オーダーしました。
由恵先生も秋のアフタヌーンティーでお忙しいタイミングであったにも関わらず、快く引き受けてくださって本当に助かりました!
買い出しに奮闘しまくり
エイミーがアメブロで書いていますが、準備の買い出しは本当にギリギリまでバタバタしました。テーブルや椅子の配置を決め、テーブルウェアのイメージを決めた時に、クロスはネイビーにしようと決めていました。
2週間かけて、100均(Doller Tree)やパーティシティを何回まわったことか、、。同じ店に何度も足を運び、ネイビーのクロスを探し回りました。
いやー、近所の100均まわり尽くしましたね、ちなみにフェアローンのお店は陳列がぐちゃぐちゃで雑多な感じなのでオススメしません(笑)詳細は、エイミーのアメブロ(9/28付)を見てくださいね。
また、温かいコーヒーや紅茶用の可愛いカップは、パラマスのHome Senseで一目惚れして即購入しました。このカップがネイビーだったからクロスもネイビーにこだわったんだよねー。


見つけた時にすぐ買っとけばよかったなー。
テーブルウェアを買い揃え、デコレーション用のお皿やカップを用意し、コーヒー・紅茶・お水などを買い、お花も準備することにしました。
ミーティングを重ねてシミュレーションもバッチリ
今回、会場内のセッティングが一番議論を重ねたことの一つです。部屋はいくつかあったので、移動をOKにするのか、子どもの遊ぶスペースをどう確保するのか、テーブルをどう配置して、食べ物・飲み物を見栄え良く並べるには、どうすればいいか、、、
実際、会場に何度も足を運び、あーだこーだとシミュレーションをして、今回のセッティングが決まりました。お越しいただいた方はどう思われたかなぁ。
当初は完全に立食予定でしたが、壁沿いに設置しているベンチ型の椅子に全員座っていただくスタイルにしました。
ほんと初回ということもあり、ここはかなり手こずりました(笑)
あとは、セッティングだけでなく、サンドイッチの試食もしましたよ。
私とシャーロットは何度も食べているのですが、サンドイッチプラッターにできるサンドイッチの中からいくつかピックアップしてみんなで試食。
やっぱりお金を頂戴して来ていただくからには、お食事にも満足してもらいたいので、一番美味しいのを選ぶために、みんなでサンドイッチを食べまくりました(笑)

さすが食通のセリーナ&シャーロットのおすすめなので、どれを食べても美味しかったです!
その中でも、お皿に盛りつけた時の色合いや満足感も相談しあってメニューを決めました。
ここのお店、私も個人的に通いたいほど美味しかったです。

当日編
会場の様子&当日もバタバタ
会場が通常11時からしか借りられないため、お茶会は11時半~1時半までの設定。
当日は無理やり早く使わせてもらえるようお願いし、10時過ぎからセッティング準備をしました。
11時から準備してたら全然間に合わなかったわ(笑)
由恵先生のお菓子は前日までに受け取り、当日朝には、フェアローンにあるLuca’s Deli Cateringのサンドイッチをピックアップ。
(由恵先生のお菓子のピックアップについてはシャーロットがアメブロ(9/30付)で熱く語っていますので、また読んでいただければ!)
大急ぎで会場を掃除、除菌し、シミュレーション通りセッティングしました。




全員揃ってオンタイムにスタート
残念ながら1名の方が急用のため欠席されたのですが、14名全員の方がほぼオンタイムに来られ、スムーズにスタート!さすがジャパニーズ!
入り口で名札に名前を書いてもらい、グループ歓談用のくじを引いてもらいます。
続々と入って来られる参加者たちにドキドキ。


ビジネスモードで進行したセリーナ
会の進行は、私セリーナがさせていただきました。
今回のお茶会開催のきっかけや会の流れ、注意事項などを話したのですが、緊張のため無表情の私。
久々に大勢の前で話したので、かなりビジネスモードになっちゃったなー。
子どもの学校の懇談会のように、真剣な表情を向けてくださる参加者のみなさん。
事前にガヤを頼む!とメンバーにお願いしていたのに、シャーロットとヘレンはうなずくだけで、エイミー&エリザベスは笑顔で硬直。。
いやー、私一方的に話してて心細かったわ(涙)。
関西メンバーがいないので、今後ガヤには期待できないってわかりました(笑)。



いつもはガヤばっかりのうるさいシャーロットも、極度の緊張により笑顔も作れず…。すらすらと話してるセリーナが頼もしかったわ♪
次回は、セリーナに怒られるくらいガヤりたいと思ってまーす笑
第1部/自己紹介
今回の会は、3部構成にしました。
第1部は自己紹介と全体での歓談。自己紹介は私たちCHASEから。
今回は、サイト上の名前で自己紹介することにしました。
クイズ形式で誰なのかを当ててもらい(頑張った割には、たいして盛り上がらなかったような?笑)、メンバーそれぞれがサイトでの役割など紹介しましたよ。
そして、参加者のみなさんの自己紹介。
お名前、参加された目的、みんなの前で聞いてみたい質問などを一人ずつ紹介していただきました。
今回参加された方は、NJに来て2年以内の方が多かった印象です。この夏に来たばかりの方やコロナ禍での赴任で情報収集に苦労された中、私たちのサイトが役に立ったとおっしゃってくださる方もいらっしゃいました。ありがとうございます。



コロナ禍に渡米され、人との繋がりを作りにくい状況で、アメリカ生活を立ち上げるのに苦労されたというお話をたくさんお聞きしました。異国の地での生活はただでさえ大変なのに、周りに気軽に質問できる日本人がいない状況は、本当に大変だったと思います。
「そのような方たちのお役に立ちたい!」と、心底思いました。
第2部/グループ歓談
第2部はグループ歓談とお食事です。サンドイッチと飲み物をサーブし、くじのグループに分かれて歓談する時間を取りました。
CHASEメンバーも一人ずつ入り、みんなで色々と密なお話しや質問などができたんじゃないかと思います。みなさん、お食事よりもおしゃべりに盛り上がっていましたね。


第3部/自由歓談
タイムキーパーも決めてたのですが、第2部のグループ歓談が盛り上がり過ぎて、自由歓談の時間がほとんど取れませんでした!ごめんなさい!
グループ歓談のままおしゃべりを続けられる人や、席を移動してたくさんでお話しされている方もいて楽しそう!ヘレンとエイミーはずっとおしゃべりに混じっていましたが、残り3名は黒子としてコーヒーや紅茶をサーブすることに。
私たちから参加者の方の情報をシェアすることはせず、自由歓談の際に個人同士で連絡先の交換をしていただくようにお願いしていたのですが、みなさん短い時間で接点持っていただけたかなぁ。
さらに自由歓談では、由恵先生のお菓子をサーブ。サンドイッチもボリューミーなので食べきれず、お菓子と共にお持ち帰りされる方が多かったです。急いで食べるのがもったいないから、家へ帰ってひとり時間にゆっくり味わって食べます!という方もいらっしゃいました。

タイムキーパーをしていました。CHASEのメンバー含め、みなさんかなり盛り上がっていたので、そのままグループ歓談が続くという流れになってしまいました。状況を見ながら進めるのは難しかったです。
限られた時間の中で楽しんでいただけるよう、今後に生かしてきたいと思います。
軽食とお菓子の撮影スポットにもこだわりました!
今回の私たちのこだわりの一つ、当日の軽食やお菓子をきちんとお皿に乗せて撮影スポットを作ること。
みなさんにサーブする際のお皿は使い捨てのものでしたが、インスタ等でアップしていただきやすいように、撮影用にちゃんとしたお皿に一人分のサンドイッチとお菓子を準備しておきました。
たくさんの方に撮影いただいて、インスタに上げてくださった方も多く良かったです。
お皿やグラス、お花もどれが映えるのかみんなで色々検討したんですよ(笑)



私の持っていたアンティークのお皿たちが活躍できて良かったです。
ファイヤーキングのスナックセットはだいぶ前に1セット3ドルとかで4セット購入したのですが、今メルカリを見たら2700円で売りにだされてました!アンティーキングもまた記事にしたいと思っています。
シャーロットが用意してくれたお花やパンプキンも可愛くて、参加者の方も「可愛い可愛い!」と褒めてくださり嬉しかったです。ちなみにプレイスマットは駐妻のお土産品Chilewichです。

どんな撮影スポットにしようか、デコレーションはどの様にしたらいいのか…、当日までメンバーで相談しながら悩みました。みなさんに可愛いと言ってもらえて、私達もすごく嬉しかったです!!
お茶会での話題といただいた質問について
お茶会ではたくさんの質問をいただき、お出かけのことから運転免許のこと、子どもの学校、ママの英語学習についてなど話題も様々でした。その場でお答えできることはお答えして、リクエストいただいていた英語学校の情報などは後日情報をお送りしました。
子どもの勉強のサポートについてなどなかなか深い話題もあり、私たちも苦労して乗り越えてきた(乗り越え中)こともあるので、またそのあたりの話は今後座談会記事で取り上げたいと思っています。
軽食のサンドイッチのお店についてもいくつか質問があったので、また記事にしますね。

いただいた質問で『CHASEのメンバーはどんな関係なのか?』というのがありました。私たちは「同じ思いを持った友達」で、いわゆる子ども同士が繋がっている“ママ友”ではありません。(もちろん子供たちは、集まればみんなで遊んでますよ)
ママとして、アラフォーの女性として、よく話し、よく笑い、よく一緒に遊んでいます。限られたアメリカ生活の中で、このようなメンバーと出会えたことは本当に奇跡!
これからもこの関係を大切にして、楽しんでいきたいと思っています♥
最後にアンケートを書いていただいて、お茶会はお開きに
みなさんお話が盛り上がっていたので、予定を延長してギリギリまで歓談の時間を取りました。最後にアンケートを書いていただき、お茶会はお開きです。
全員でみなさんをお見送りしました。まだ運転に慣れていないからと、Uberで来られている方もいらっしゃいました。1時間近くかけて来てくださった方もいて、本当に感謝です。
みなさんからいただいたアンケートの内容を少し紹介しますね。
アンケート項目 | 満足度 | コメント |
① お茶会の内容 | 100% | ・CHASEさんとお会いでき、さらに色々な方とお話しができた ・食事や空間が最高でした! ・構成等よく考えていただいたのが伝わってきました ・話したりないです ・メリハリのあるスケジュールで本当に大満足!! |
② 開催場所 (エッジウォーター) | 97% | ・バスからアクセスできる点がとてもありがたかったです ・事前に詳細をいただいていたので分かりやすかったです ・ちょうど良い広さでした ・パーキングも停めやすくとても助かりました |
③ 食べ物&ドリンク | 100% | ・由恵先生のお菓子、サンドイッチ美味しかったです ・気遣いの感じる内容でした ・お菓子もサンドイッチも新たな発見ができて嬉しかったです ・サンドイッチ美味しかったです |
④ 金額設定 (30ドル) | 100% | ・負担の少ない設定で助かりました ・由恵先生のお菓子付きなのに安いなと思っていました ・負担なく丁度いいお値段でした ・安いくらいです |
その他こんなコメントもいただきました
- お茶会の良かった点はありますか?
・時間帯がお子様のいらっしゃる方にも優しくて、すごく配慮されているのだと感じました
・段取り決めて頂いたのが良かったです。グループ分けも良かったです!
・色々な悩みを共有できたこと、Web上にはない情報を得られたこと
・色々な方と知り合えてすごく嬉しかったです!
・お友達ができたのでとても良かったです!
・素敵な会をありがとうございました。みなさんとお会いできてとても楽しかったです!
- お茶会の改善点や次回へのリクエストなどあれば教えてください
・もし可能ならもっと長時間!
・二次会!
・ランチいらないかもです
・時間がもっと欲しいです。もう少し長くいたかったです。

アンケート結果の満足度がすごく高くて嬉しかったです。ありがとうございます!みんなでたくさんたくさん話し合って決めて本当に良かった!
お茶会だけでなく、サイトについてもいただいたリクエストは、今後に生かしていきたいと思います。
お茶会後、インスタでもたくさんシェアしてもらって嬉しい限りです。
本当にありがとうございます!!
また開催してほしいというお声もたくさんいただいたので、今回のことを色々振り返り、また何か企画していけたらと思っています。
全員で振り返り
CHASEに振り返ってみての感想聞いてみたよ

緊張の受付からスタートして、あっという間の時間でした。このサイトを立ち上げて繋がったご縁、皆さんを前にしてとても感慨深いものでした。今後も、この気持ちを忘れずに、みなさんのお役に立てる情報をお届けできたらと思います。

短い時間でしたがと〜っても楽しかったです!!皆さんと直接お会いして、サイトの情報が少しでも役に立ててることが分かり、私の方がたくさんパワーを頂きました!!心がポカポカしてます。これからも、 CHASEをよろしくお願いします。

参加者の皆さんが楽しく歓談されている様子やアンケート結果を見て、自分たちのやってることは間違っていなかったのだと思いました。実際に面と向かって「サイトに救われています」という事も言ってもらえて、私たち自身がエネルギーをもらえました。
サイトを見てくれる人がいる限り、何があってもこのサイトは維持していかないといけないという強い思いが生まれました!本当にありがとうございました!

皆さんすぐに打ち解けられて、会話も弾んでいる様子でした。この機会を作ることができて本当に良かったです。アメリカ生活に対する従来の固定概念に縛られずに、自由に生活を楽しんでいらっしゃるなあと感じたのが印象的でした。
この経験を活かして新しい感覚で記事作りをしていきたいと思います。また皆さんとお話できるのを楽しみにしています。

何か新しい取り組みをして、次に繋げていきたい!と突然企画にあがったお茶会でしたが、運営している私たちも、準備から当日までずっと楽しかったです。至らない点やもっとよくできたこともあったかもしれませんが、慣れていないアラフォーママたちにしては頑張った方じゃないかな、と自分たちで褒めときます(笑)
また、次の企画を楽しみにしていてくださいね♥
最後に
第1回「CHASEとお茶会」の記事はいかがでしたか?
長くなりましたが、私たちの活動の記録も兼ねて詳細に書かせていただきました。
みなさんとの初めての対面で私たちもドキドキワクワクでしたが、やってみて本当に良かったと全員が充実感で満たされています。
第2回の開催となるのか、また違った取り組みをするのかは、今後ミーティングでいっぱい話し合っていきたいと思っています。
興味のある方は、インスタもしくはサイトにメッセージいただけると嬉しいです。
今回ご参加いただいたみなさん、本当にありがとうございました!!
→大人気の由恵先生のフレンチアフタヌーンティーの記事は、こちら!
こんにちは!イベント大好きセリーナです♥
今日は先日開催した『CHASEとお茶会』について、はじまりのきっかけから当日の様子、メンバーたちの振り返りまでをまとめてみました。
はたして第2回の開催になるのか、、、読んでね!